茨城県小美玉市にある第7航空団所在の航空自衛隊百里基地で「百里基地航空祭2022」が開催されることがわかりました。
新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続中止していたため、楽しみにしている人も多いですよね。
今回は百里基地航空祭2022の駐車場やブルーインパルスの穴場は?混雑状況を調査したいと思います。
百里基地航空祭2022の内容や駐車場の場所は?
百里基地航空祭2022の内容や駐車場の場所をご紹介します。
内容
百里基地航空祭2022の内容をご紹介します。
百里基地航空祭2022は、令和4年12月4日(日)に開催されます。
百里基地航空祭2022についてHPでは以下のように掲載されていて、9月24日時点では内容の詳細は公表されていません。
百里基地航空祭は、新型コロナウイルス感染症の影響により2年連続中止していましたが、今年は感染防止対策を徹底し、開催することといたしました。
航空祭には、第4航空団所属のブルーインパルスも参加し、曲技飛行を実施する予定です。どうぞご期待ください。
引用:百里基地
百里基地には以前F-4ファントムⅡが配備されていましたが、2020年度の機種更新の為、現在はF-2が配備されています。
以下の写真が、F-2の写真です。
百里基地航空祭で初めてとなるF-2の曲技飛行がどのような素晴らしいものになるか楽しみにしましょう。
さらに例年は、飛行展示、装備品展示、ブルーインパルス展示飛行などが行われていました。
参考として2019年の百里基地航空祭のプログラムが掲載されたパンフレットをご紹介します。
2019.12.01 百里基地航空祭 プログラム pic.twitter.com/oJpBp4swmr
— Tana㌠🐰 (@Tana3Team) November 28, 2019
2022年度の観覧に関しては例年と異なり、事前申し込み(入場制限)又は 一般開放されるかなど検討していることがわかりました。
航空自衛隊HPや公式Instagram、公式Twitterなどこまめにチェックしましょう。
駐車場の場所
まだ百里基地航空祭2022の駐車場の場所を公表されていません。
今晩は!
最近航空祭駐車場のお問い合わせを頂くようになってきました!
例年通り航空祭決定しましたら駐車場もやりますのでよろしくお願い申し上げます☺️
皆様に会えること楽しみにしております🧚♀️✨#百里基地航空祭2022#百里基地#百里基地航空祭#百里基地駐車場— 百里基地航空祭駐車場 (@Hyakuri_mogi) September 7, 2022
過去の情報では百里基地内には駐車場が無く主に
・大洗サンビーチ駐車場
・大竹海岸駐車場
を利用していたそうです。
※肢体が不自由な方には基地内に駐車できます。(台数制限あり)
臨時の無料駐車場として大洗サンビーチ駐車場、大竹海岸駐車場が設けられましたが、利用するには事前の応募が必要だったようです。
さらに駐車場から百里基地まではシャトルバスがありました。
シャトルバスの時間と料金詳細は以下の通りです。
大洗サンビーチ駐車場・大竹海岸駐車場→百里基地(AM5時半〜11時半)
百里基地→大洗サンビーチ駐車場・大竹海岸駐車場(AM11時半〜15時半)
※料金は大人2000円、子供1000円(往復分)で、チケットの事前決済が必要です。
大洗サンビーチ駐車場と大竹海岸駐車場の詳細をご紹介します。
大洗サンビーチ駐車場
収容台数は、前日の21時から400台、さらに午前5時から10時までの間は1時間に1000台ずつです
前日の21時から利用可能となっています。
12月1日百里基地航空祭特別公開
大洗サンビーチ駐車場から基地までシャトルバスの所要時間は約45分(渋滞なし)でした
料金は基地降車時に支払いでSuica対応です。
パーク&バスライドのシャトルバスには全て観光バスが充当されてましたので必ず座れます。
明日参加の方の参考にして下さい。 pic.twitter.com/yoCyWCP4BE— ER501 (@sin_naga819) November 30, 2018
所在地:茨城県東茨城郡大洗町港中央
大竹海岸駐車場
収容台数は、午前5時から10時までの間は1時間に270台ずつです。
大洗サンビーチ駐車場と同様、前日の21時から利用可能となっています。
#百里基地#百里基地航空祭
大竹海岸駐車場を選んでよかったのかもしれない。シャトルバスもすんなり乗れたし、道も駐車場出口も鉾田インターからの高速も渋滞なし。今日は栃木にRTB。あーーー楽しかった。やっぱりファントム最高! pic.twitter.com/HKUSyOrlir— atsuko (@atsu_con) December 1, 2019
所在地:茨城県鉾田市大竹
なお、初詣の当日駐車場を探したけどなかなか空いていないという時のためにあらかじめ駐車場を予約できる便利なサービスがあるのをご存知ですか?
akippa(アキッパ)というサイトなんですが事前にこのサイトで予約しておけば探し回る必要がありません!
近い順に掲載されているので、どうぞご覧ください。
akippaは普通の駐車場を時間貸しにしているため、ほとんどは広くなっておりコインパーキングのように入れにくいこともありません。
事前予約のため当日、一万円札しかなかったり小銭がなくて困るといったこともなく安心です。
また、15分おきなど細かく借りたり、一日貸し切りといったことも可能。
しかもほとんどの駐車場は一般的なコインパーキングより格安というから嬉しいですね。
普通の駐車場なので出し入れも自由ですし、とことん便利な使い方ができますよ。
百里基地航空祭2022のブルーインパルスが見れる穴場は?混雑状況も
百里基地航空祭2022のブルーインパルスが見れる穴場は?さらに混雑状況もご紹介します。
ブルーインパルスが見れる穴場
百里基地航空祭2022のブルーインパルスが見れる穴場は
・茨城空港公園
・アラートハンガー前
・西門
・北門
です。
一つずつ詳しくご紹介します。
茨城空港公園
茨城空港公園は丘の上にあり眺めが良いため、展示飛行を見ることを楽しみにしている人にオススメのスポットです。
茨城空港のファントム公園から今日は撮影#百里基地航空祭 #百里基地航空祭予行 pic.twitter.com/xZpBnjEwwY
— 国債@gainer (@gainer_kokusai) November 29, 2019
しかし、着陸部分が見えないという難点もあるので注意しましょう。
所在地:茨城県小美玉市与沢1601−55
アラートハンガー前
アラートハンガー前は離着陸が見えることで穴場と言われています。
【百里基地航空祭2019】
あいにくの曇り空だったけど、風向きのせいか、アラートハンガー前から、離着陸がバッチリ!
ファントムはやっぱり良いなぁ😊#百里基地航空祭#ファントム#ファントムラストイヤー pic.twitter.com/mOx2ZxUOBu— 松村広行 (@HiroyukiMatsumu) December 1, 2019
場所が広いため混雑しすぎないので感染症防止としても安心な場所です。
アラートハンガー前は高いフェンスで囲まれているため、脚立(足場)が必要という情報がありました。
2018.6中旬 百里基地②
アラートハンガー前は脚立必要 pic.twitter.com/GA9eU5l7gW
— ぐっちむら (@viperzero1218) July 21, 2018
所在地:茨城県小美玉市
西門
滑走から離陸、帰還まで見れるのでがっつり撮影したい人にオススメのスポットです。
2019.6.13 百里基地 西門付近
ここは03でも21でもそれなりに撮れる良い場所でした…
#PhantomFriday pic.twitter.com/jJuvJ9OKLQ— ほわいと (@otembapan) June 3, 2022
しかし、西門は年によっては立ち入り禁止になるそうです。
所在地:茨城県小美玉市与沢1601−55
北門
北門は、帰還する戦闘機を真っ正面空見ることができるスポットです
北門でバーティカルキューピッド真っ正面!
久々にドンピシャな位置で少し涙出ちゃった(^_^;)#百里基地航空祭 #ブルーインパルス#キューポッシュ pic.twitter.com/gZRWjmwFnW— ラーズベリーズ (@shidenkai301) November 30, 2019
所在地:茨城県小美玉市上合
混雑状況
今年は人数制限のために、事前観覧応募や有料観覧席が設けられそうですがまだ情報はありません。
いくら人数制限があっても
・シャトルバス待ちのJR石岡駅
・県道359号
・屋台
・女子トイレ
というような場所が混雑することが予想できますので注意してください。
シャトルバス待ちのJR石岡駅
シャトルバスは6時から動きますが、以下の写真を見ても6時45分のツイートにも関わらずシャトルバス待ちのJR石岡駅の人混みが凄いことがわかります。
石岡駅到着・・・
シャトルバス待ち、すでに凄い人数・・・( ̄▽ ̄;)#百里基地航空祭 pic.twitter.com/MlwY1sdXR2— CROSS_ROAD (@CROSS_ROAD2019) November 30, 2019
8時44分のツイートで2時間待ちという情報もありました。
百里基地航空祭 シャトルバス混雑と渋滞の影響で石岡駅から百里基地まで2時間以上かかるそうです。これから利用する方はお気をつけください。#百里基地航空祭 pic.twitter.com/hfETzpqGxQ
— 妙高快速 (@Rapid_myoko1119) November 26, 2016
新型コロナウイルスの感染問題があるのでいくらか対運営側の策はあると思いますが、例年ではこれだけ混むので注意しておいてください。
県道359号
混雑を防ぐために人数制限があることも考えられますが、確実に混雑すると言えるでしょう。
渋滞を避けるためにも、ブルーインパルスなど人気のものが終わった直後にはすぐ帰った方が良いですね。
屋台
どうしても屋台で食べたいですがやはりどこも行列します。
事前にたくさん朝御飯を食べておいたり、コンビニなどで購入し準備しておきましょう。
女子トイレ
女子トイレはどうしても混みがちですね。
乾燥する時期ですが、水分を飲む量を控えてなるべくトイレに行く回数を減らしましょう。
今回は「百里基地航空祭2022の駐車場やブルーインパルスの穴場は?混雑状況も」というタイトルでお送りしました。
親子で楽しめる百里基地航空祭、普段見ることができない基地内や戦闘機を見ることができます。
是非しっかり事前準備をして思いっきり楽しんでくださいね。