デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験も

  • デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験も はコメントを受け付けていません

この記事は5分で読めます

【PR】

デキタスを利用するか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

今回は、デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験などについてご紹介します。

『デキタス』は、“学校の勉強を確実に理解していく”ことを目指して開発された、城南進研グループの小中学生向けデジタル学習教材!

お子様にとって、楽しく・わかりやすく、“デキタ!”という喜びを実感してもらいたいとの思いから、長く続けるためのこだわりが詰まっています。

例えば、学校の勉強をしっかりさせたい・通信添削や家庭教師を利用している・自宅学習で勉強方法に悩んでいる…といった方にもおすすめ!

デキタスを受講した84%の受験生が“勉強が楽しくなった”と答えています。

気になる口コミ評判や料金など、デキタスについて詳しくまとめました。

通信教育ならデキタス



デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験も

デキタスの口コミや評判、メリットやデメリット、料金や無料体験などについてご紹介します。

「デキタス」はポップでキュートな小中学生向けの楽しいデジタル学習教材!

まずは特徴から見ていきましょう。

特徴

『教科書内容の確実な理解=基礎・基本をしっかりと身につける』

学校の勉強を確実に理解していくことを目指し、教科書内容に合った授業や演習問題、さかのぼり学習やさきどり学習、テスト問題を作成して挑戦したりと、学校の勉強を自分で自由に行えます。

『学習習慣を身につける』

学習を通して身につけていくことは、目標に向かって計画的に行動する習慣作り。

例えば、“1週間の学習時間を確実にこなす”・“期限まである単元の学習を終了する”など。

お子様に学習習慣を身につけさせることで、感覚的に体得した習慣は将来何をするにも役立ちます!

デキタスのWEB学習サイクルは、「楽しい!」「わかる!」「できる!」そして「つづく!」

−楽しい!−
『お子様が親しみやすい世界観で、学習に取り組みやすい』

ポップなキャラクター&わくわくする授業:ユニークなキャラクター達がアニメのような世界観で授業を展開するので、自主的に学習したくなる。

ランキング・全国イベント:随時更新されるランキングや、年に数回開催される全国イベントで、仲間と一緒に競い合える。

−わかる!−
『少しずつ「わかった!」が積み重なり、大きな喜びや自身へとつながっていく』

コンパクト&楽しい授業で集中力と理解度U P:授業は5分以内の動画で、飽きずに楽しみながら学習内容が身につき、授業の確認テスト・チャレンジ・キミ問など問題演習も多様!

各社の教科書に対応:ログインして使用している教科書を選ぶことで、教科書の流れに沿って学習を進めることができ、予習・復習に最適。

城南進研グループの講師が監修でわかりやすい:多くの受験生を難関大合格へ導く城南進研グループの講師陣監修で、ポイントを押さえた授業・良問でしっかりと学習内容を見つけられる。

城南進研グループは、予備校・個別指導塾としての実績もあります。

−できる!−
『「デキタ!」という達成感が次のステップへと繋がる』

スモールステップで「デキタ!」を実感:“基本問題”で教科書内容をマスター→“チャレンジ問題”で応用に挑戦→間違えた問題は“キミ門ピックアップ”に蓄積されるので、リトライも簡単!細かいステップアップで「デキタ!」が増える。

デキタ’sノート:デジタル教材だけでなく、紙と鉛筆を使うことで効果的に定着させ、授業を見ながら重要点を記入して、自分だけのオリジナルノートを完成させる。

テストモード搭載:テスト範囲に含まれる単元を自分で組み合わせて演習することができ、学校の定期テスト対策もバッチリ。

−つづく!−
『継続は力なり。学習習慣も身につく』

努力の成果がひと目でわかり、自然に学習習慣が身につく:学習結果は表・グラフ・カレンダーなどで確認できるので、保護者も経過を確認することで、親子で成績アップを目指せる。

がんばったご褒美を自分のチカラで手に入れる:ログインポイントや学習ポイントを貯めると豪華な景品やアバターと交換できるので、自分のチカラで手に入れた経験はさらなる自信に繋がる。

デキタスは、「授業」→「○×チェック」→「基本問題」→「チャレンジ問題」→「復習」5ステップ

さらに、「さきどり学習」「さかのぼり学習」「テスト対策」などの充実した機能も♪

料金や科目についても気になりますよね。

料金(受講料)

デキタスは、インターネット環境とパソコン・タブレットがあれば、時間と場所を選ばず、いつでもどこでも自分のペースで学習できます。

入会金は0円

小学生:月々3,000円(税抜)

中学生:月々4,000円(税抜)

学年ごとのお申し込みとなっていて、月額料金という点も安心ですよね。

※さきどり学習・さかのぼり学習を利用することで、申し込みした学年以外の利用も可能!

−科目−

小学1.2年:国語・算数・英語・生活

小学3〜6年:国語・算数・英語・理科・社会

中学生:国語・数学・英語・理科・地理・歴史・公民・国文法

各学年の詳しい学習内容は以下より確認できます。
https://dekitus.johnan.jp/course/index.php

無料体験もあるので、気になった方はまずは無料体験から始めてみましょう♪

無料体験

デキタスの無料体験は5日間!

無料体験は公式サイトから申し込むことができます。

通信教育ならデキタス



「アカウント名」「パスワード」「メールアドレス」「体験希望学年」を入力して申し込んでください。

体験の時点では詳しい情報の入力は必要ありません。

実際にデキタスを利用している方の気になる口コミ評判も調べてみました。

口コミ評判

「分かりやすい」「楽しくやってくれる」「値段が安い」などの口コミがあり、評判が良いようでした。

通信教育ならデキタス



デメリットも知ったうえで利用するかを検討したいという方もいると思います。

様々な声からメリット・デメリットをまとめてみました。

メリット・デメリット

−メリット−

・学校の教科書に沿った学習と、さきどり・さかのぼり学習ができる

・学習習慣が身につく機能が充実

・努力したポイントでもらえるご褒美が豪華

・手頃な値段で、学年が上がっても変わらないのが良い

−デメリット−

・基礎や基本を学ぶ学習目的のため、お子様のレベルによっては学習内容が物足りない可能性がある

・小学生の場合、英語は学年関係なく全て内容が同じ

・インターネット環境があれば学習できるため、学習中に他のネットに気がいってしまう可能性がある

このようにデメリットも挙げられていますが、メリットや評判の良い口コミが多いので、まずはお子様に合うか試してみるのが良いかもしれませんね。

デキタスについて見ていきましたが、学校の勉強を確実に理解する目的で、楽しい・わかる・「デキタ!」という喜びを実感できるデジタル学習教材です。

ネット環境があればいつでもどこでも学習することができ、料金も月々3,000円〜4,000円とお手頃なのも嬉しいポイントですよね♪

お子様が飽きずに続けられる工夫もされているので、気になっている方はまずは無料体験から利用してみてくださいね♪

ということで今回は、デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験などについてご紹介しました。

通信教育ならデキタス



Sponsored Links

Sponsored Links
  • 2020 09.04
  • デキタスの口コミや評判!メリットやデメリットは?料金や無料体験も はコメントを受け付けていません

関連記事

  1. 台風10号 2020 たまご 米軍 ヨーロッパ 予想図 進路 日本上陸 影響
  2. あさイチプレミアムトーク 田中圭 無料動画見逃し配信
  3. 原愛梨(鷹ガール書道家)
  4. 小山田経子 ミニスカ行政書士
  5. 千玄室 プロフィール
  6. 片岡将志(こころのやまい党) プロフィール
コメントは利用できません。
Sponsored Links

サイト情報:気になるスコープとは?

世間で注目されたり密かに話題の人・モノ・ことについて好奇心旺盛なライターが独自の視点でまとめています。 わかりやすく楽しくがモットーです!

アーカイブ

カテゴリー

テレビCMでも話題!23万本の動画が見放題

U-NEXT

海外ドラマも超充実の動画配信サービス!

Hulu

地上波では見れない人気企画も盛りだくさん!

AbemaTV 登録 解約退会方法

フジテレビの番組が好きな方におすすめVOD!

FODプレミアム

楽天カードのお得なメリットや審査/入会方法!

楽天カード