アミューズメントメディア総合学院に興味がある方も多いと思います。
今回は、アミューズメントメディア総合学院の評判、メリット/デメリット、体験説明会・申込方法などについてご紹介します。
『アミューズメントメディア総合学院(AMG)』はエンタメの様々な分野で活躍するプロを育てて「モノ」を生み出す学校で、東京恵比寿で開校して25周年。
強みは「産学“共”同」で、作品にいつでも参加できる仕組みを構築し、在学中のデビューや、卒業後も長くサポートし続けていること!
“夢を、夢で終わらせない。”
アミューズメントメディア総合学院は「就職・デビューへの夢を掴むのに3年や4年の期間は必要ない」との考えで、夢を掴むまでの学ぶ期間を2年間とし、それを立証する実績もあります。
[学科]
ゲームプログラマー学科
ゲームプランナー学科
ゲーム・アニメ3DCG学科
アニメーション学科
キャラクラーデザイン学科
マンガイラスト学科
小説・シナリオ学科
声優学科
様々な学科がありますが、「声優を目指すならアミューズメントメディア総合学院」と言われている学校でもあります。
気になる評判やメリット/デメリット、体験説明会や申込方法について見ていきましょう。
【アミューズメントメディア総合学院の評判!メリット/デメリットは?】
アミューズメントメディア総合学院の評判、メリット/デメリットについてご紹介します。
まずは気になるのは評判ですよね!
冒頭でも触れましたが、在学中でもデビューできたり、就職率の高さなどの実績があります。
上記は2017年の実績ですが、2018年度の卒業生の実績に関しては、人気の声優学科では事務所のオーディションに合格した方は73.8%だそうです。
残りの26.2%は事務所の養成所に特待生などで入っているとの情報があります。
声優は事務所に所属すること自体が狭き門(約20倍)で、厳しい世界でもあるので、この合格実績は他の学校では難しく、アミューズメントメディア総合学院ならではの実績だと言われていて、評判がいいことが分かります。
声優だけでなく他の学科の実績もいいので、どの学科であっても学院側のサポートにより“夢を、夢で終わらせない。”という実現が可能!
卒業した方からこんな声がありました。
https://twitter.com/Nakkyon_van_KA/status/840111237081907201
https://twitter.com/rippoutai9/status/1114682118410461184
こちらの方はグループ校の卒業生です。
メリットやデメリットも気になると思いますので、見てみましょう。
[メリット]
アミューズメントメディア総合学院にしかできないAMGグループだからこその教育と実績!
「産学共同・現場実践教育」
アミューズメントメディア総合学院のグループ運営により、学院・卒業生・在校生が共同で作品を作成して市場へ配信できる!(就職・デビューにも有利)
「就職・デビューシステム」
専門スタッフが一人ひとりの希望と適性を考えて徹底指導し、さらには業界との密接なネットワークにより、最新の就職・デビュー情報が手に入ります。
「OB・OGネットワーク」
OB・OGと共に業界発展し続けるため、卒業した後も、繋がり・協力・コンテンツ制作・スキルアップ勉強会などで卒業後もずっとサポートしてもらえる!
「現役プロ講師」
業界の現役トップクリエーターから直接指導してもらえるので、最新の情報と技術と熱意を伝えてもらえ、最前線で活躍できるプロに育つ!
メリット・評判・実績は分かりましたが、入学を考えている方や、行かせてあげたいと思っている親御さんからすると、デメリットもしっかりと知っておきたいですよね。
[デメリット]
「学費が高い」
学科によっても異なりますが、声優学科(全日制)は1年目127万円、2年目117万円、合計244万円なので、養成所などより高くなります。
(1番高い学科はこの合計より20万円ほど高い)
ですが、現役プロから学べたり、万全のサポートやチャンス、他校に比べてデビューへの実績が高いことなどを考えると、妥当ではないでしょうか。
「レベルの差」
入学してしばらくするとレベルの差が出てくることが目に見えて分かるようになります。
2年になると仕事をもらう人も出てくるため、焦りなどメンタル面でしんどいこともあるようです。
(夜間や日曜コースでは成績順でのクラス分けがあるそう。)
レベルの差は仕事をもらってからもぶつかることがある問題なので、メンタルを鍛える場にもなるかもしれません。
「学校の場所」
アミューズメントメディア総合学院は東京恵比寿にあるため、半数近くの方が遠方から進学しています。
遠方の方にはデメリットに感じるかもしれませんが、提携学生寮などサポート体制もあるので、プロを目指すならチャンスの多い東京へ!
メリットとデメリットを見ていきましたが、メリットの方が圧倒的に大きいです!
まずは通うか通わないかの前に、体験説明会への参加がおすすめ♪
【アミューズメントメディア総合学院の体験説明会や申込方法は?】
アミューズメントメディア総合学院の体型説明会や申込方法についてご紹介します。
アミューズメントメディア総合学院では、「エンタメ業界を一日で体験してみよう」ということで、体験説明会(オープンャンパス)を開催しています。
対象者は中学生・高校生・大学生・専門学生・短大生・社会人・フリーターと誰でも体験説明会に行くことができます。
在校生の92.5%は体験説明会に参加してから入学しているそうです。
[2019年8月の体験説明会]
日程:8月2日(金)、3日(土)、18日(日)、25日(日)、26日(月)
時間:13:00〜16:30(受付開始は12:30〜)
体験説明会では職業体験と業界説明を受けることができます。
保護者または友人参加もOKで、保護者の方には保護者相談も行なっています。
また、“じっくりと相談したい”という方は、個別説明相談会を平日に開催しています。
[体験説明会の申込方法]
アミューズメント総合学院のサイトより、体験説明会のページの気になっている学科を選択し、“体験説明会申し込みフォーム”を入力します。
体験説明会のお申し込みはこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
アミューズメントメディア総合学院 声優学科体験説明説明会
また、「マイナビ進学」のオープンキャンパスのページからも申込むことができます。
https://shingaku.mynavi.jp/gakkou/184/gk/
どちらも日程を確認してから申し込んでくださいね。
実際に体験説明会に行った方からは「楽しかった」との声がありました!
https://twitter.com/yoshi_dance325/status/589706438743732224
https://twitter.com/suga_pasuta/status/797709512069124096
アミューズメントメディア総合学院では就職率が高く、在学中でもデビューや作品を出すことができたりと、強み・実績があることが分かりましたね!
エンタメ業界に興味がある方はもちろん、やりたいことが見つかっていない方も、体験説明会に行ってみると、やりたいことが明確になるかもしれません♪
まずは1度体験説明会に参加して“夢を叶えるための一歩”を踏み出しましょう!
体験説明会のお申し込みはこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓
アミューズメントメディア総合学院 声優学科体験説明説明会
ということで今回は、アミューズメントメディア総合学院の評判やメリット/デメリット、体験説明会や申込方法などについてご紹介しました。