年の瀬と言えばお歳暮!
お世話になっている方、大切な方へ感謝の気持ちを込めて贈り物をするのがお歳暮ですよね。
年の瀬のご挨拶でもあり、何を送ったら良いのか迷うこともありますよね。
高額なものでも相手に気を使わせて負担になるし、贈る商品の日持ちが短かいとそれも困りますよね。
いつも贈っているギフトとはちがうもので喜ばれるギフトを送りたいと頭を悩ませることは多いかと思います。
そんな時にお菓子を送ってみてはいかがでしょうか。
お菓子だったら相手の負担にもならないし、有名ブランドのお菓子だと喜ばれるのはないでしょうか。
ネームバリューがあって好みも分かれにくく、日持ちするものだといっそう喜ばれますよね。
ここでは2020年のお歳暮で人気のブランドのおすすめのお菓子や、定番のお菓子、そして日持ちして喜ばれるギフトついてお話したいと思います。
また、高級なものを贈ることもあるかもしれないので、もらって嬉しい高級ギフトについてもお話していきたいと思います。
目次
お歳暮菓子2020の人気ブランド!定番のおすすめやもらって嬉しい高級品も
お歳暮に贈るお菓子で相手に喜ばれそうなものをいくつか挙げてみたいと思います。
家族や親族みんなが集まる年末年始などに一緒に食べれるようなお菓子で、有名で名前が知られていて日持ちするものですね。
あとは、買い求めやすいのも条件にしておきましょう。
ヴィタメール
まずは、ベルギーの有名なパティスリーの「ヴィタメール」。
ベルギー王室の御用達である老舗パティスリーです。
品質の良い素材と古くから受け継がれている技をもとに作られているスイーツを最高の状態でお客様に食べてもらうために、作るだけではなく管理も徹底していることでも知られています。
ガトー・オ・ノワやマカダミア・ショコラなど4種類のスイーツが楽しめる「ガトー・アンプルール」は、ナッツを使ったものが多く、大人の男性にも喜ばれるお菓子のセットです。
一流老舗ブランドの信頼感や高級感もさることながら、本物志向の大人女子にも喜ばれています。
上品で贅沢な印象のお歳暮として人気のお菓子です。
価格帯は3,000円くらいから5,000円台くらいのものが良く売れているようです。
一流老舗ブランドのセットの割には値段も手軽な範囲なのも嬉しいですよね。
取り扱っている店舗は、東京大丸店、日本橋髙島屋店、新宿小田急店、新宿髙島屋店、池袋西武店、玉川髙島屋店、上野松坂屋店、渋谷東急東横店、横浜髙島屋店、千葉そごう店、ジェイアール名古屋 タカシマヤ店、松坂屋名古屋店、京都大丸店、京都髙島屋店、阪神梅田本店、梅田大丸店、大阪髙島屋店、大阪心斎橋大丸店、近鉄あべのハルカス店、神戸大丸店など。
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
FOUCHER(フーシェ)
次は、老舗の洋菓子ブランド「FOUCHER(フーシェ)」です。
1819年に創業したブランドで、その華やかさや美味しさからヨーロッパ中で知られた存在です。
パリジェンヌたちから愛される老舗の洋菓子ブランドです。
薄目のパイ生地とクリームを重ねていき、それをチョコレートでコーティングした「ミルフィーユ」は、定番のものからオリジナルのフレーバーまで好みにより選べるのが嬉しいですよね。
日持ちするため、お歳暮をはじめとした各種贈り物に重宝して人気があります。
高級感あふれるパッケージにはいっているミルフィーユのフレーバーはバラエティに富んでいます。
バニラ、ショコラ、キャラメル、ストロベリー、抹茶、オレンジといった6種類の味わい豊かなフレーバーの詰め合わせセットがあります。
チョコレートでコーティングされたパイ生地とのバランスや相性が良く、サクサクとした食感のパイ菓子です。
常温での賞味期限は120日もあり、日持ちするのが嬉しいですよね。
取り扱っている店舗は、大丸札幌店、札幌丸井今井、パルクアベニュー・カワトク、さくら野仙台店、藤崎、高島屋日本橋店、西武池袋本店、小田急百貨店新宿店、千葉三越、高島屋横浜店、大和香林坊店、松坂屋静岡店、JR名古屋高島屋店、松坂屋名古屋店、丸栄、近鉄百貨店上本町店、大丸梅田店、近鉄百貨店奈良店、小倉井筒屋、トキハ本店など。
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
ガトーフェスタ ハラダ
創業は1901年で、古い歴史のある人気老舗ブランドの「ガトーフェスタ ハラダ」。
「ガトーフェスタ ハラダ」といえば、「グーテ・デ・ロワ」が特に有名で、洋菓子ブランドとしても一躍有名になりました。
創業当時は和菓子屋として人気があったのですが、次第に洋菓子でもその名を広めることになりました。
他にも、上質な材料をもとに芳醇なバターの香りでサクサク感も最高の「ラスク」でも有名なブランドです。
歴史ある製粉会社と一緒に開発した小麦粉を使って作るフランスパン。
このフランスパンから作られたラスクは、上質な牛乳から作るバターの上澄みだけを使うことから、その風味も甘さも上品すぎるほど上品といえます。
行列はあたり前の人気お菓子店は、お歳暮時期にはもちろん行列必須です。
毎年11月ごろから4月下旬までしか販売されない、限定ラスクセットをお歳暮商品に選ぶ人が多いですよね。
贅沢を尽くしたこのラスクは送る相手から喜ばれることは間違いないでしょう。
他にも定番のグーテ・デ・ロワをはじめ、プレミアム、ホワイトチョコレートプレミアムの3種類があり、どれをとっても美味です。
取り扱っている店舗は、本館シャトー・デュ・ボヌール、大丸札幌店、藤崎百貨店、八木橋百貨店、スズラン百貨店 高崎店、松坂屋上野店、イーサイト高崎店、京王百貨店 新宿店、松屋銀座本店、東武百貨店 池袋店、東武百貨店 船橋店、そごう千葉店、そごう横浜店、松坂屋名古屋店、阪神百貨店 梅田本店、あべのハルカス近鉄本店、大丸京都店、そごう広島店、博多阪急店、大丸福岡天神店など。
※ 店舗や商品情報、取扱いの有無等は店舗や時期により異なる場合があり情報は変更になる可能性があります。
五剣山バウムクーヘン
他にも、受け取る人に喜ばれること必須の高級なお歳暮向けお菓子をご紹介します。
まずは、五剣山バウムクーヘンです。
数々のお菓子ランキングのバウムクーヘン部門で1位を獲得しているラ・ファミーユの「黄金バウム」そのラ・ファミーユに大人気のバウムクーヘンがもうひとつあります。
バームクーヘンにしては、値段は少し高いのですがお歳暮として贈ると受け取った方は喜ばれるでしょう。
それもそのはずで、このバームクーヘンは、モンドセレクション金賞を受賞したり、香川県知事賞 最優秀賞を受賞していたりと数々の受賞歴があるお菓子なのです。
包装もすごくおしゃれな感じがして、存在感があります。
中身はというと、バウムクーヘンなのに、すごい凸凹があります。
年輪のようなバームクーヘンに粉砂糖がかかっており、今までにないバウムクーヘンのパターンですね。
食べてみると、内側はすごくもちっとした食感でしっかりとしているのですが、外側はしっかり焼き色がつけられていてすごく香ばしいと評判です。
フォンダンとの相性も良いのですね。
ハウス・オブ・フレーバーズ
ハウス・オブ・フレーバーズのチーズケーキは、チーズケーキ好きの人のみならず虜になってしまうくらいの名作です。
日持ちしないのが難点ではありますが、このチーズケーキを食べたら日持ちしないことも納得され、喜ばれることうけ合いです。
お歳暮にしては、値段もそれなりに高価で、小サイズでも6,000円という価格ですが、それだけに唯一無二の美味しさで納得の値段だと思います。
このチーズケーキで驚くべきところは、誰もが口をそろえる滑らかな口当たりと食感といえるでしょう。
クリームチーズと卵、砂糖、バニラエクストラクトだけで出来上がっているとは思えない仕上がりです。
シンプルながらも、クリームチーズのたっぷりと濃厚な味わいを風味豊かに存分に楽しむことができます。
ケーキの上にのっているサワークリームにも注目しましょう。
爽やかな酸味がクリームチーズを引き立ててくれています。
チーズケーキ(小)6,000円、(大)15,000円と値段は高価ですが、こだわりの逸品を贈りたい方にはぴったりのお菓子ではないでしょうか。
以上、お歳暮菓子2020の人気ブランドで定番のおすすめやもらって嬉しい高級品をご紹介しました。
定番のお菓子から特別限定のお菓子など、人気のものばかりです。
日持ちする点も嬉しいですよね。
もらって嬉しい高級なお菓子もご紹介しましたので、送る相手の方に合わせて是非参考にしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。