結婚スタイルマガジンってどうなんだろう?と気になっている方もいると思います。
今回は、結婚スタイルマガジンの口コミ評判やお祝儀特典、ゼクシィとの違いなどについてご紹介します。
『結婚スタイルマガジン』は花嫁・花婿のHAPPYを叶える、結婚情報のお役立ちサイト!
結婚が決まったら何をすればいいのか…そういった疑問を解決し、“さらなる幸せ”を後押ししたいとの思いから誕生しています。
結婚式場の予約ならお得度No.1です!
お得な特典や気になる口コミ評判、さらに誰もが知る有名な「ゼクシィ」との違いなどについて調べましたので、見ていきましょう。
【結婚スタイルマガジンの口コミ評判やお祝儀特典は?ゼクシィとの違いも】
結婚スタイルマガジンの口コミ評判やお祝儀特典、ゼクシィとの違いをご紹介します。
結婚を決めたら、結婚式場を探すためにどこのサービスを利用して式場を探すのがいいか、情報収集するかと思います。
結婚スタイルマガジンは、全国の結婚式場を1,400式場掲載しているので、理想の式場が見つかります♪
そして、結婚スタイルマガジンから結婚式場を予約・挙式するとお得な特典が受けられるんです!
[特典]
『ご祝儀 最大20万円プレゼント』
お祝儀をもらうには、結婚スタイルマガジンから予約する→式場を見学する→結婚式を挙げるという簡単3ステップ!
※挙式・披露宴の費用から割引されます。
実は一般的なブライダルサイトは結婚式場から広告費(10%)をもらっているため、結婚費用が300万円かかったとすると、内30万円が広告費となって、挙式する方が負担しているんです。
結婚スタイルマガジンは広告費を頂かないので、その分を「花嫁・花婿にお祝儀としてプレゼントしたい」との仕組みです!
最大20万円というのは大きいので、かなりお得ですよね♪
お祝儀分の余裕があると考えると、お気に入りのドレスを着ることもできます!
『婚スタ★割 最大100万円以上お得』
同じ結婚式でも選び方で費用が大きく変わりますよね。
費用を少しでもお得にするには「時期」を考えることも1つ!
・半年以内だと安くなる(半年前でも予約が埋まらない日は大幅値引きのチャンス)
・大安などのお日柄のいい日を避ける
・ナイトプラン/少人数プラン/平日プランなどを選択
結婚スタイルマガジンではお得なプランも集めているので、お得に結婚式ができておすすめ♪
ゼクシィとの違い
結婚スタイルマガジンと有名な「ゼクシィ」との違いはどんなところにあるのか簡単にまとめました!
『結婚スタイルマガジン』
・予約と挙式でお祝儀最大20万円プレゼント
・婚スタ割がある(ご祝儀特典との併用可)
・式場数1,400件以上
・顔合わせや結納の予約も可(ヒトサラと提携/40都道府県)
・国内リゾート
・コンテンツが充実
『ゼクシィ』
・式場見学とフェア予約&参加で商品券4万円プレゼント
・花嫁割がある
・式場数2,700件以上
・サイトだけでなく雑誌もある
・相談カウンター65店舗
・顔合わせや結納の予約も可(株式会社NOVIC/16都道府県)
・国内リゾート&海外リゾート
『共通する点』
・予約サイト有
・半年以内の結婚式の場合に割引がある
・顔合わせや結納の予約も可
・指輪探しも可
主にこういった特徴・違いがありました。
結婚スタイルマガジンの最大の魅力が「お祝儀最大20万円」ですが、これはゼクシィなどの他の結婚式場紹介サービスに比べて断然お得で業界最高額です。
式場数に関しては業界最大級のゼクシィには及びませんが、結婚スタイルマガジンも1,400式場あるので、理想の式場が見つけられますね♪
結婚スタイルマガジンに関して口コミ評判も気になると思いますので、調べてみました!
[口コミ]
結婚スタイルマガジンさんは、
挙式が決まった時点で、ご祝儀が20万円ももらえる!
式場サービス会社の中ではもっとも気前がいい^_^#結婚スタイルマガジン pic.twitter.com/uOIH02Jbaj— Takahiro@看護師婚活専門の結婚カウンセラー (@h_t_marriage) November 16, 2019
下記の口コミは、とある結婚式場に関しての口コミですが、結婚スタイルマガジンから申し込みをして特典を受けています。
https://www.mwed.jp/hall/15674/rev/1406938/
悪い点の口コミはなく、特典でかなりお得になることに評判がいいようです。
結婚スタイルマガジンについて見ていきましたが、結婚式場探しは式場の雰囲気はもちろん予算なども含めて決めるのが大変なので、どこでサポートしてもらうかは大事ですよね。
結婚スタイルマガジンは最大の魅力の特典(お祝儀)が業界最高額で、サイトのコンテンツも充実しているので、気になった方はぜひチェックしてみてください♪
ということで今回は、結婚スタイルマガジンの口コミ評判やお祝儀特典、ゼクシィとの違いなどについてご紹介しました。